公務員予備校に通い1日10時間勉強しても模試下位30%だった私が勉強時間を1/2以下に減らし3ヶ月で上位0.2%で合格した3S勉強法

勉強時間を日に日に減らし、1日の勉強時間を3時間に減らしても国税専門官、国家一般職、特別区、県庁、警視庁に上位5%以内で内定を貰える勉強方法を当ブログで紹介します。

〇〇をやらずに勉強を始めてはいけない!

んにちは、げんきです。
 

 
今日は、公務員試験の勉強をまず始める前に
必ずすべきことについて説明します。
 
 
 
聞いてみると当たり前のことなのですが、
これをやるかやらないかが、
短期間で合格できるかどうかの分かれ目となります。
 
 
 
これをやらずに勉強に取り掛かれば、
あなたは無駄な勉強に時間を費やし、
成績が伸び悩むことになります。

 
 
そんなことは絶対避けたいですよね。
 
 

効率よく短期間で合格を掴みとるには、
正しい順序で勉強に取り組む必要があります。
 
 
 
そのためには、手順を間違えないようにしましょう。
 
 
 
勉強を始める前に必ずやること、
 
 
 
 

それは

「志望先を絞る」

ことです。
 
 
 
 

これ、意外とやらない人が多いです。
なぜなら、公務員試験はある程度たくさん併願できてしまうからです。
 
 
 
都庁にするか、特別区にするか、
国家公務員にするか、地方公務員にするか、
県庁にするか、市役所にするか、
 

 
 
「勉強を進めているうちに絞っていこう」

「自分のレベルに合わせて決めていこう」
 

 
という人がいます。
 
しかしよく考えてください。
 
 
行けるところは1つですよね?
それぞれ筆記試験の問題傾向や、面接対策だって全然違います。
 
 
 
それなのに
「どこでもいいから合格したい」
といって、あれもこれもと意識してしまうのです。
 
 
 
気持ちはわかりますが、

選択肢を広げるほど合格率を自ら下げている
 
と肝に銘じて下さい。
 
 
 
公務員試験は勉強範囲が膨大です。
すべて網羅することなどできません。
 
 
 
でも1つの志望先だけ見てみると、
実はやらなくて良い科目もたくさんあり、無駄を省けるのです。
 
 
面接対策でもその志望先だけ調べれば事足ります。
 
 
しつこいですが、
行けるところは1つ
です。
 
 
 
それでは志望先をどのように絞ればいいか。
 
 
これから説明していきます。
 
 
 

試験の傾向やどんな試験種があるかは、
本屋で調べましょう。
 
 
基本的にインターネットでも全て調べられます。
 
 
しかしいろんなサイトがありすぎて、
余計な怪しい情報に惑わされやすいため注意してください。
 
 

 
して、志望先を3つ、多くても4つに絞ってください。
それも試験の傾向ができるだけ似ているところにしてください。
 
 
極端な例をいうと、
行政職と技術職どちらにするか迷いながら勉強を始める。
 
 
これは最悪ですね。
もう勉強は手に負えず、合格は難しいでしょう。
 
 
 
 
後に志望順位を決めてください。
これが特に大事なことで、理由は2つあります。
 
 
1つ目は
どこを目指しているか決めることで、
やることがより明確になります。
 
 
その志望先で数年出たことのない問題はほぼ出ません。
ということは問題集をやるとき、その問題は解かなくていいのです。
 
 
2つ目は
その志望先に対するアンテナが張られます。
 
 
面接対策はすぐに考える必要はありませんが、
アンテナを張ることで、自然と情報をキャッチしやすくなるのです。
 
 
 
ここまで決めれば、あとは志望先の傾向に沿って、
勉強に取り組むだけです。
 
 
 
この時点であなたは
スタートダッシュに成功し、
合格へのレールを敷き終わっている状態です。
 
 
とりあえず勉強を始めたというあなたは、
勉強の手をいったん止めて、すぐに志望先を絞りましょう!